帰国しました!

今朝、ゴールドコーストへ戻りました。
飛行機の中から見えた、美しい朝日!
2012年1月来日セミナーへご参加下さった方々、
お疲れさまでした。そして、ありがとうございました!
また反省点がいくつか出た今回のセミナーツアーでしたが、
改善して2012年夏のセミナーツアーに活かしたいと思います。
6月26日(火)と27日(水)が広島国際会議場
6月29日(金)、30日(土)と7月1日(日)が名古屋国際会議場
7月3日(火)から7月8日(日)まで6日間が東京都内
7月14日(土)と15日(日)は札幌市内
という日程で計画を進めます。
くわしくは近日中にこのブログとウェブサイトで告知させていただきます。
よろしくお願い致します!
もうすぐ出発です
満員御礼で受付を閉め切らせていただいた日もあるので、ウェブサイトをチェックして下さい。
http://www.beyondmassage.jp
まだ空きがある日はギリギリまで受け付けさせていただきます。
そちらは寒~いみたいですね!
こちらはここ数日蒸し暑くなってきているので、気温の差だけがちょっと心配です。
日本の冬を楽しみにしているのですが!
トレンデレンブルグ
シェリーはC5/6の椎間板を取り除いて脊椎を繋げる手術を受けられました。
首の調子はまだなかなかよくならないのですが、
2、3週間前から下半身の方へも問題が出て来てしまいました。
右側だけ、神経系の症状が膝まで走ります。
「首のリハだけでも大変なのに、この下半身の神経痛をなんとかしてほしい!」
と私のところへいらしたわけです。
パッとみた感じ、体重がより右へかかっているようです。
トレンデレンブルグをチェックすると「バーン」
左がポジティブ。
左の不安定性の代償で、右梨状筋が緊張し神経を刺激しているのでは・・・というのが仮説。
鍼で左・中殿筋を刺激、右・梨状筋をリリース。腰方形筋もリリースして腰椎のモビラゼーション。
そして、仙骨の施術を行いました。
最後に左右の中殿筋のテスト。やはり左には力が入りにくい。
そこで左・仙腸関節をテープしてみました。かなり安定感が上がり、楽に歩ける感じに。
後は私が来日セミナーから帰国するまでは、フォローアップできないのですが・・・。
シェリーの場合、首の手術で(骨格という面から言えば治すために行った手術なはずですが)
頸椎エリアの機能的バランスが崩れ、頭の位置も変わり、(目の位置も変わり)
そして立ち方、体重のかかり方にも影響が出たのでしょう。
SIJテープをしたことで
ご自分がどんな風に動いているか、少しは気づけるきっかけになったといいのですが。
今年は、患者さんのためにも、自分のコンディショニングの為にも
ピラティスとの関係をさらに深めていきたいです。
「自分がどう動いているか」気づけるかどうかはとても大切です。
自分の身体をもっと improve していくことも楽しみです!
プラシーボ効果
前に来て下さったサーフィンスクールのオーナーのNさんが、なにかあると患者さんを送って下さる。

屈曲がまったく出来ない状態。この角度でも痛いようである。
回旋、側屈と伸展にそれほど痛みはなかった。
そうなると「Yes」とうなずく時に使われるOAが原因だろうと考えることが出来た。
斜角筋や、胸鎖乳突筋も緊張していたが、やはり後頭下筋のリリースに時間をかけた。
そして最後はOAの施術。

ここまで屈曲できるようになり、痛みもかなり軽減することが出来た!
結論はこの日一日の施術だけで、治ってしまった。
しかし、それはこの前の日に起きた急性のコンディションだったからだが。
それにしても、この頸椎の施術法は是非ジェフから学んで欲しい。
繊細で優しい方法なので、患者さんは痛みも恐怖感も感じることはない。
いつもいろいろと教えてくれるジェフに感謝することはもちろんだが、
この日に強く思ったこと。
筋を緩めるためにマッサージしていた時にTさんが話してくれたこと。
「もうすぐパースまでドライブして行くんですよ。」
「それなのに、急に首が痛くなっちゃって。」
「そうしたら・・・
” Nさんがあずささんのところへ行けば、間違いないで。"(Nさんは関西人。)
って教えてくれて、それで来たんです。」
TさんとNさんの間に信頼関係があり、そのNさんが「間違いない」と言ってくれた。
何が言いたいかというと、「ここに来れば間違いないんだな」と考えてきたTさんには、
私がどんなタイプの施術をしても効いただろうということ。
「プラシーボ効果」である。
Tさんの施術に対する反応は非常に良かった。彼自身も健康で治癒力が高かったのだろうと思う。
しかし、それに心理的な要素が加わると、
こんなにも大きく治療・施術の結果も変わってくるのだなと強く感じた日だった。
「Placebo effect」マインドセットの影響の大きさは一言では語れない。
そして、何事も Intention が全てである。
いつも若くてピチピチの(!?)サーファーを紹介して下さる、Nさんに心から感謝する。