来日セミナー回想編5 ー 2011年6月28日(火)大腿部&膝関節

ベルタレントファクトリーの6F。この会場は思い出深い。
梅田に近いのがなんと言っても便利だし、もうここから動くことはないだろう。
ただ、この部屋は12人がマックスと感じたので、
次回からはB1Fの部屋を予約しておきたいと思う。
さて、今日の内容は。
理想的なランニングスタイル ー 筋膜スリング
恥骨結合の触診 ー 内転筋の緊張? ー 何故緊張するのか?
緊張してくる場所があるということは、どこかしらに不安定な関節がある
と、いう点から導入していった。
技術としては
・外閉鎖筋リリース
・ハムストリング・大腿四頭筋のそれぞれの筋テスト
以下は、筋膜リリース・筋肉リリースの順で
・大腿ニ頭筋・半腱様筋・半膜様筋リリース
・3部に分けた大腿四頭筋リリース
・大腿筋膜帳筋・小殿筋・中殿筋リリース
Qアングルの話 ー 大腿骨と脛骨の回旋 ー 足のストラクチャーから?
膝関節テスト(前十字・後十字・側幅靭帯・半月板・膝蓋骨脱臼)
仙結節靭帯へのアプローチ
腓腹筋・ヒラメ筋・後脛骨筋リリース
足底筋膜炎へのアプローチ(カウンター・ストレイン)
と、今日も盛りだくさんの日となった。

Yutoさん、ハムストリングと胸腰筋膜の緊張どうなってますか?
脊柱起立筋にもトリガーポイントがたくさんありましたけど、どうなってますか?

そして、今日もBeer's O'clock!

Shinさんも一緒に梅田・ヨドバシカメラで買い物してから、北新地へ。
以前からお世話になっているS先生と会食の日。
最近岡山の大学から京都の大学へ移って来られた。
今回は美しい奥様とかわいらしい子供さん達とも、ご一緒させていただいた。

考古学者を目指す、頼もしく・優しい長男くんには、「オーストラリアン・キャップ」。
愛らしい長女ちゃんには「かものはし」のプレゼントを。

味も素晴らしいが、盛りつけが芸術的

人の2倍喋ることになるため、喉が乾くと言い訳してビールのおかわり。
会食中の通訳をするのもずいぶんと慣れた気がする。


S先生ご夫妻、和やかに楽しい時間を過ごさせていただき、ありがとうございました。
また次の機会にお会い出来るのを楽しみにしております。
来年はゴールドコーストでも、是非ご一緒させていただきたいです。